社会復帰支援場
>>プレイ前用レビューに「家族計画 ~そしてまた家族計画を~」追加。[2025/01/15]
>プレイ前用レビューに「家族計画~追憶~」追加。[2024/12/21]
>>プレイ後用レビューに「家族計画~追憶~」追加。[2024/12/18]
>>プレイ後用レビューに「新説魔法少女」追加。[2022/03/17]
>>プレイ前用レビューに「新説魔法少女」追加。[2024/02/27]
>>プレイ前用レビューに「装甲悪鬼村正」追加。[2024/02/18]
>>「装甲悪鬼村正」リアルタイムプレイ日記完成。[2024/02/17]
>>プレイ前用レビューに「星空☆ぷらねっと ~夢箱」追加。[2024/02/15]
>>プレイ後用レビューに「星空☆ぷらねっと ~夢箱」追加。[2024/02/15]
>>プレイ前用レビューに「ぼくの一人戦争」追加。[2022/11/03]
>>リンクに「賢者の集会所」さん追加。[2022/11/20]
>>攻略に「家族計画~追憶~」追加。[2024/12/18]
>>プレイ前レビュー一覧の平均値・標準偏差値修正。[2022/11/10]
○○○メニュー○○○
当施設の概要・管理人の各種一押し
(当施設の特徴)
プレイ前用レビュー
(メインページ。購入前のご参考にどうぞ)
プレイ後用レビュー
(一部の作品についてネタバレも交えてダラダラ書いてます)
攻略
(なるべく自力でプレイしたい方向けのアドバイスです)
日記過去ログ
(近況垂れ流し日記の過去ログとか誰得)
リンク&メールフォーム
(相互リンク先様は常時募集中です)
2025/01/15
【短レビューアップ】
「家族計画 ~そしてまた家族計画を~」終わらせたんですけど・・・。
もやつくわ~・・・。
山田一作品はここで打ち止めにして、久々に「cross†channel」やり直すことにします。だいぶ前に「FINAL COMPLETE-」版買ったまま放置してきたんで。
web拍手
一言メッセージ機能としてもご利用いただけます。
いただいたコメントには後日日記にてありがたくレスさせていただいております。
2025/01/06
【賀正】
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年の目標はですね、いただいたweb拍手コメントを溜めず即レスしていくこと。
うそでーす。できもしない目標は立てませーん。
ということで、本当に涙が出るほどありがたい話ですが、わざわざ当サイトまで新年のご挨拶に来てくださった方がおられるのですが、ご紹介と返信はまた今度ということで、今日は一言。
「家族計画 ~そしてまた家族計画を~」をプレイしています。
今、ようやくストーリー(構成)上ひとつめの山を越えたあたり。
山田一~~・・・!
奇をてらうのが好きなライターだとは思っていたけれど、尖り過ぎだろう、さすがにこれはぁぁ~~~・・・!
なんだろう、この破天荒さ、エロゲ絶頂期少し前の、ある意味一番エロゲが面白かった頃の香りが漂ってきますねぇ・・・。
ジャンルとしての成熟は、退屈でもある。 「らーめん再遊記」の芹沢さんもそんな感じのことを語っていた気がする。
「ラーメン発見伝」「らーめん才遊記」「らーめん再遊記」はどれも面白いけれど、個人的に、少なくとも今のところは「再遊記」が一番脂乗って面白いんですよね。これは凄いことだなぁと思います。
発見伝が1999年連載開始ですから、20年以上連載期間があって(「才遊記」「再遊記」の間に6年くらいブランクあるけど)しかも最近が面白さピークとか、すごくないですか?
個人的には、自販機編が一番好きです。
エロゲ無関係トークが続きますけど、「そしてまた家族計画を」って、ちょっとこの「再遊記」と気配が似ているんですよね。明確に違うのはライター(作者)の年齢ですが。
「そしてまた家族計画を」、続きもおっかなびっくり楽しみたいと思います。
2024/12/31
【年末大掃除】
あかんでこのタイトルは。
絶対あかん。
ということで、溜まりに溜まった・・・いえ、溜めに溜めてしまった、これまでに頂戴したweb拍手コメントに、謹んでレスさせていただこうと思います。
いつからしてなかったっけなー 年始くらいからか?
などと思いながら確認したら、なんと昨年9月分からレスしていなかった・・・・・・。
なに、私、1年以上放置してたの・・・?そんなことある・・・?2023年どころか2024年が終わるんだぞ。
本当すみません、こういう奴なんです、本当にすみません。
ということで元気にいってみましょう!まずはこちらっ!
格闘でやる場合、接近行動が毎回生じるのでENがすぐ尽きます。
マニュピレータ改は狙撃まで加わってもう大変!もうあんなのいらない。
ジョルジョおじさんのパイルちょうだい。だめ?そんなぁ……
右肩初期ミサ、左手に指向性電磁波ブレード、右手と左肩にシールドをつけた重四脚ブレ零式で進めた最終日。地下10Fの戦わなくていいコアを離脱で突破し、出力リミッター解除してマスターコアに突撃。バルカンSMで零式の装甲を穴ぼこにされながら最終目標を制圧する病み上がりのあかね8歳。君も立派な変態さんだ。
パッと読むだけで零式だと分かる。オレでなきゃ見逃しちゃうね。
そうなんですよね、格闘には憧れるけどもうちょっと使い勝手良くしてほしかったですね。・・・くらいまでは覚えているんですけど、さすがにそれ以降はすみません、ほとんど覚えてない。こんな内輪ネタ書いてきて、何年前の作品だと思っているんですか!(家族計画レビューアップしながら)
ということで零式クリア直後くらいならドッカンドッカン沸く素敵なコメント、誠にありがとうございます。
どうもどうも。ウイングです。文字化けが治ったみたいですね。治った事はもう少し前に気づいていたんですが「装甲悪鬼村正」をプレイされているみたいなので何とコメントするべきか色々と悩んでいました。私の気になってる事よりもはるかに重要な事ですからね。何しろメモ書きとはいえそれを書かれるぐらいにはプレイを楽しんでおられるようなので。私は少し忘却気味ですが、他ゲーで言う所の個別ルートの1つの出来に疑問を感じましたけど、それ以外は他所様でよく言われている「名作」の名に恥じない作品だとは思っています。私的にはライターの「熱量」を感じられて夢中になって読める作品は名作の条件の1つだと思っています。まあ、確かに合う合わないは人それぞれですし、そこに賛否はあるのは当然です。9月18日までのメモ書きを見た限りでは少し否よりの意見が多そうですが、最後までプレイしてそれがどうなるのか楽しみに待ちたいと思います。後、この作品は選択肢が凄く「面倒」なので、最後までプレイするのは大変だと思いますが、無理をしない程度に頑張ってくださいね。面白かった by ウイング
ぅぁあああウイングさんごめんなさいよ・・・。1年以上前の当サイトの文字化けネタやらを完全放置で今更レスされても困りますよね・・・。
しかも9/18って、村正プレイもまだ序盤じゃないか・・・。もうウイングさんとは村正トークもひととおり終えているというのに我ながらこの仕打ちは・・・
「無理しない程度に頑張ってくださいね」がフラグだったとは、まさかこの時は夢にも思わなかった私でした。普通に無理しまくって頑張ってリアルが軽く崩壊しましたからね。詳しくはリアルタイムプレイ日記。
晴鍋さん、こんにちは!「de spiriarto & lucy」のartoです。
前回のコメントへの返信ありがとうございます。
返信のタイミングは、特に気になさらずに、
晴鍋さんの一番善きタイミングでおこなっていただければ。
私も自サイトの返信が数ヶ月後になることが・・・ゲフンゲフン。
「当サイト観測史上初のアンチさん」というのがあったんですね。
全く知りませんでした・・・。HPをやっていれば色々ありますよね~。
るーすぼーいさんについて。
車輪、G線はやっぱり凄いらしいですね。
他の方でも同じように言う方がいました。
いつかやってみたい気がしますが、
今は一般ゲームの方に熱心になっていまして、
flutter of birds含めて頭の片隅に入れておこうと思います!
お互い、よいゲームに出会い、よいレビューを書きたいものですね♪
ではでは。面白かった by arto
ぎゃあああああなんだこれもう完全にお詫び行脚じゃねーか!!!web拍手ってあんまり溜めておくと炎上案件になるんですね、知らなかったです!!
(まぁ場末の過疎を通り越してほぼ無人なサイトなので炎上というか一人火だるまという感ですが、私の中では本日の日記は完全に炎上案件です。)
ということでartoさん、(私の都合により)超お久しぶりです。すみませんすみません。
当サイト観測史上初のアンチコメント、懐かしい!ありましたねぇ。一般ゲームですか、どんなんプレイしているんですか?
ということで拝見してきましたが、なんだろう、うちのサイトから移動すると未来にタイムスリップしたかのような錯覚をしますね。文字ばっかりでないサイトがこんなに読みやすいなんて・・・。
ロマサガリメイク、大評判なんで私も気になってます。ドラクエ2、3のPS4版もプレイされたんですね。
ていうかこんだけの分量でありながらレビュー数がすごい。(FF5ピクセルマスター、買ったけど序盤で投げ出してるなぁ…)
実は私、ドラクエ3リメイクだけクリアまでプレイしたんですが、まぁ鬱憤がね。後半は本当ただの作業ゲーでしたね。なので裏ボスとかやる気起きず放置です。PS4版ドラクエ2,3の方が絶対楽しかったと思います。
あと、健康レベル記録表、興味深かったです。実は私も就寝・起床・睡眠時間とかをExcelで記録してたりするので。あと体重はOMRONのアプリでほぼ毎日分記録されてる。そう、artoさんと違って筋トレ大嫌い人間なのですが、さすがにいい歳なので健康には多少ながら気を遣っているのです。
あと、そういえばついでにサイト拝見していて「そういえば媚肉の香り未プレイだったなー」って思い出してウィッシュリストに入れておきました。
そんなこんなで、今後とも(こちとらこんな有り様ではございますが)どうぞよろしくお願いいたします。
さて、続いては、今年2月18日の日記を受けてのウイングさんですね。
はい。呼ばれた気がしたウイングです。タイトルが「サイト更新速度がおかしい 時空の歪みか?」との事ですが、はい。そうですね。私が初めてこのサイトを知った時が9年前ぐらいですが、9年前…書いていて軽い衝撃を受けてます。これこそ「時空の歪みか?」という気がしますね。(ちなみに本当にサイト更新速度がおかしいかどうかこのサイトの日記の過去ログを10年分ぐらいざっと見た感じ、去年も一昨年も月に3回更新していた時があるので更新速度は多分おかしくない…はずです)まあ、それはさておき、リアルタイムプレイ日記 後日談 あるいは蛇足。という物まで作らせてweb拍手のお返事ありかとうございました。
最後の終わり方についても私なりに納得できたので
との事でしたが、それなら良かったです。終わりがモヤモヤしたままではやっぱり良くないからですからね。そして次は家族計画ですか…前に書いたかもしれませんが私は10年ぐらい前に 家族計画~絆箱~ の方をプレイしましたが、作品の完成度の高さは認めつつも個人的な好き嫌いで言えばそこまで好きじゃないんですよね。多分私は「家族」とはどんなものか?この辺りの考え方や感性が世間一般とはズレているから良いと言われているシーンで、そこまで共感出来なかったからだと思います。この辺りを晴鍋さんがどう感じてどう表現されるか楽しみですね。興味深かった by ウイング
世間一般からすれば当サイトにおけるweb拍手レスのタイミングの方がよっぽど時空の歪みなんですが、はい、村正プレイ中やその直後はサイト更新速度がすごかったですね。その後反動が来てましたけど。
でもまぁ今年はなんだかんだで、ここでも触れていただいている問題作「家族計画」を終えてレビューまでアップできたからOKでしょう。
さて「家族計画」ですが、そうですか、そこまでお好きではない、家族観が世間一般とは異なっていらっしゃると。そうかぁー。
それはなんというか、当サイトのプレイ後レビューなんかを、もし作品も覚えておられたらさぞ凡人の感想に見えたことと存じます。私は割と普通なんだと思うので・・・。
私が申し上げるまでもなく、こんなものはどちらが正しい、間違っているって話ではないですからね。まぁ家計はさておき、とっとと次いきましょう次!
・・・って言いたいけど、次に控えているのが家計の続編?なので、すみませんもうしばらくはご勘弁ください・・・。
にしても、ウイングさん家計にどんな感想抱かれたのでしょう?興味深いんでサイト見に行ってみるか・・・
って、この人もさらっと今年7作もエロゲ終わらせてるーーーー!!!!
いやあ~、さきほどのartoさんもそうですが、さすが、2024年にもなってゲームレビューの個人サイトなんか運営しているだけありますね。余裕の馬力だ。面構えが違う。
ただ「家族計画」のレビューはなかった。残念。
それはそうと、そうかー、ウイングさんには「水月」刺さったんですねー。それはなによりでございます。
ん・・・?
ってことは、「水月」も含めれば今年クリアは8作か~・・・。
あ、あと、ここでのご紹介は遠慮しましたが私信でありました誤字についてはこちらの方で修正させていただきました。
「新説魔法少女+」はぜひ!!「家計」と同じで後になるほど面白いとか言ったらウイングさん逆にやる気なくなっちゃいそうですけど。
続いて、3月にいただいたコメント。
懐かしい内容で堪らなくよかった
うひぃぃぃぃぃありがとうございます~~!!厳密には別に私が褒められたわけでもないんですけど、仰ることはよく分かります、多分。
エロゲって、もはや中年にとっての青春の思い出のワン・ピースなんですよね。「エロゲ」という総体が、というよりは、個別具体的な作品が、ね! 例えば私がこの歳になっても「夏影」聴いて「う・・・うわあああぁぁぁ~~~!!」ってなるみたいなもんで、当時の作品の熱量が感じられるものは、他人の感想文でも微笑ましく読める・・・こともある・・・
あんまり他人を気にせず更新している本サイトではございますが、本サイトの何らかのコンテンツがそうであれば、やはりうれしいものですね。
社会復帰支援場web拍手ボタン探し選手権世界二位(自称)のウイングです。実は7月の中旬ぐらいにこちらに覗きに来た時に文字化けしていた事には気づいていたのですがリアルの職場で複数人のコロナ感染者が出て休み返上で忙しくしていたので、中々web拍手ボタン探し選手権に参加出来なかったんですよね(笑)その後、少し職場が落ち着いた頃に私自身もコロナに感染しまして…数日前まで自宅で潰れておりました。しかし、またしても、カンでここだ!とポチってweb拍手に到達された中嶋あかね様は流石ですね。確かあかね様は前回「死神と少女」の話をされていたような気がしますがどんな作品だったのかは少し気になりますね。それと「幻想喫茶アンシャンテ」の感想も個人的に気になりますね。幻想的な感じの絵に喫茶店と異世界からのお客様と恋物語ってかなり私好みなんですよね。何時か再来訪された時に是非とも二つの作品についての感想を聞いてみたいです。あ、そういえば以前晴鍋さんにおススメされていた「新説魔法少女+」ですが、DLsiteで半額セール中だったので買いました。ただ、色々と忙しくて10月以降じゃないとプレイ出来そうにないのです。今年中にクリア出来るかは分かりませんが、簡単な感想の方は今年中にここに書かせていただきたいと思います。では今回はこれぐらいで。参考になった by ウイング
当サイト常連というものは、サイトが全面文字化けしていてもweb拍手ボタンの位置を探り当ててweb拍手コメントを使って文字化けを指摘して去っていくし、web拍手末尾のミニアンケートでは敢えて絶対違う選択肢を選んでいく。
本当に、なんだろうその・・・。
ありがとうございます。
ウイングさん、日記拝読しましたけど、その後でウイングさんご自身もコロナ感染されて大変だったそうですね。さぞお辛かったことと思います。現在は無事に快復されたようで、何よりでございます。
私も今年の夏はずっと咳が止まらなくて大変だったなぁ。
自粛明けで、日本中(あるいは世界中)が免疫力低下で、大変ですね。
改めて、他人と接するというのはばばっちい行為なんだなぁと、そしてそういうばばっちい行為が、(適度であれば)自分の健康維持のためには実は大切なんだなぁと最近感じております。
そんなことはどうでもいいんですよ。
えっ、「新説魔法少女」買ってくださったんですか!?ありがとうございます!!またお時間があってお気が向いた時で結構ですので、ぜひぜひ!!
中嶋あかねさん、さすがにこのコメントまでは読んでくださってないかと思いますが、少しでもお目に留まる可能性を上げるため今私からも敢えて名前お呼びしましたので。
中嶋あかねさん!!文字化けだけが出番ではございませんので!!!
次でラストコメントだ!!!なんとか今年中に終わらせるぞ!!!(現在2024年12月31日22:14)
晴鍋さん、お久しぶりです。
「de spiriarto & lucy」のartoです。
久々の訪問で過去記事を遡りまして、
2024/08/12の記事が私のハートにヒットしたのでコメントを!
夏影の感想、ほぼすべて共感しますw
決して記憶から消えることのない、
いつ聞き返しても「いいなぁ~」と思える神曲ですよね~。
自分の中でも別名「観鈴のテーマ」になってます。
ラストシナリオ序盤で流れる = 晴子さんが戻ってきて自販機を押すシーン
ですよね?(記憶違いだったらスミマセン)
当時、そのシーンで少し涙が出たのを覚えてます。
(その後、号泣するシーンが目白押しな訳ですがw)
ではでは、お邪魔しました~ (・ω・)ノ面白かった by arto
うぎゃああああああああartoさん、すみませんすみません、昨年のweb拍手コメントに、久々に来てくださってもまだレスできていなかったんですよね、本当にすみません!!
そこで怒り心頭でうちのサイトへのリンクを剥がすのではなく、日記に共感コメント書いてくださるあたり、artoさんの海よりも広い御心が表れていますね。
自販機シーンも印象的ですが、確かもっと前の、・・・・・・これネタバレ無しで話すの難しいな・・・。主人公に、観鈴ちんが話しかけてくるシーンだったはず・・・。訂正しておいて私こそ記憶違いだったら本当に申し訳ないですが。ですが。
思い返せば、20年ちょっと前はムサいオタク青年達が全国中でがおがお言ってましたね。「がおはさすがに流行らねーよ」とか言いながら、それでも時々がおがおと。私も同人サークルから買ったGAOGAOステゴサウルスTシャツ持ってたなー。
私、昨今流行りの「推し活」の「推し」という感覚が全く理解できないと思ってたんですけど、思い返せば20年ちょっと前には私も「推し活」してたわ。「AIR」の。その節は少なからずの皆様に本当にご迷惑をおかけしました。
ということで、よし、滑り込むぞ!
今年も一年、どうもありがとうございした。来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。
2024/12/21
【本日17:45をもって私の家族計画を終了する】
もはやセクハラも厳しくなった。
ということで、今年も暮れになってから怒涛の勢いでプレイ進めた「家族計画」、ついに年内レビューアップ(しかもプレイ前・後ともに)までこぎつけました!
続いてのプレイ予定は、「家族計画 ~そしてまた家族計画を~ 」です!乞うご期待!!
(あとは年内に、いただいているweb拍手コメントに返信したいです、いつもすみません・・・。)
2024/12/11
【気がつけば私の家族計画が残りわずかに】
本サイトのこの日記を年明けから追ってくださった人がもしいたらきっと驚かれるのではないかと思うのですが、たった今をもって、残すところあと1ルートのみ(恐らく)となりました。
このペースなら、なんとか今年中にもう一本レビューアップできるか・・・?それを目標に頑張ります。
このゲーム、進行度合いと面白さが、指数関数的軌跡を描くんだなって、ようやく分かりました。
ラスト1ルートは、ひょっとしたら最初か2番目くらいにクリアしておくべきったかも知れない、いわば「正史」ルートなんですよね。
あと一踏ん張り、頼むっ・・・!山田一・・・・・・!!!
2024/11/15
【ついに私の家族計画もクライマックス目前に】
「家族計画」って語、そこそこいやらしいからの、クライマックスからエレクチオンを連想させる高等セクハラスタイル。
はい、まだ1ルートもクリアできてませんけど、クリア目前まで到達しました。
おかしい。ここにきて突如シナリオが高速展開され、しかも滅茶苦茶面白くなった。しかも泣ける。今年に入ってから底を突いていた山田一への評価が俄然爆上がりしてしまう。
2024/11/14
【ついに私の家族計画も佳境に】
「家族計画」って語、そこそこいやらしいですよね。タイトルでセクハラしていくスタイル。
ここ数日、もりもり家族計画を進めました。ようやく、1ヒロインのルートに入った。ルートといっても、恐らく共通パートとの混合なのでしょうが。
で、シナリオもきっちり終盤の盛り上がりを見せている。そりゃプレイも進むわ。
しかし、一気にクライマックスまで向かいそうで全然向かわず、えっちらおっちら辛うじて不穏な日常パートを繰り返しながら盛り上がったり下がったりしながら進んでるですよね。
このプレイ感、すごく既視感があります。懐かしい。
これ後年のるーすぼーい作品特有のプレイ感なんですよ。まさかのまさか、山田一とるーすぼーいが、佳境なシナリオの描き方・進め方がそっくり。
特に似ているのが、地の文で間接的に描かれる、主人公の状態ですね。あまり詳しく書いてもネタバレになるのだけど、クールだったはずの主人公が焦り、冷静さを欠いている感じからプレイヤーに緊迫感をもたらす手法と、その描写のされ方、瓜二つと言っていいでしょう。
るーすぼーいはひょっとしたら本作での山田一の技法を参考にしたのかも知れない。
みたいなこと考えながら進めております。この調子なら、2月くらいからプレイ開始したものの遅々として進まなかった本作、まさかの年内クリアもあるぞ!
2024/11/11
【そしてまた家族計画を2】
やー、久々に再開しましたよ、家族計画。セーブデータ見たら前回セーブが8月3日でワロタ。
なんか一応シナリオは進行している。私エロゲそれなりにプレイしてきたと思うんですが、「この構成、あの作品みたいだなぁ」みたいなのが全然思い当たらないんですよね。未だに不思議世界に惑っている気分。
ただ、ようやく山田一の狙いが見えてきたという感。この、何か起こりそうでとりたてては何も起こらない宙ぶらりんな日々の繰り返しも、意味のある繰り返しだったのだろうなと。
やだ、私ったらもう感想書いてる。
2024/10/15
【そしてまた家族計画を】
前回日記にて、DL版の「山田一プレミアムアーカイブス」の認証が、1ライセンス1PCなためPCを換えたら認証できなくなったという話をしました。
その時に、購入元のFANZAに問い合わせるということを書いたんですが、もう一つ選択肢があって、それが「これ、ひょっとして何日か時間おいたらいけるようになるんじゃない?」なんですよね。
で、案の定、数日前に再挑戦したら、うまく認証できた。
もちろん、FANZA関係者の人がこの日記を読んでいて対応してくれたって可能性もゼロなんですが。いえーいFANZA社員見てる―?(見てない)
そういうわけで、無事「家族計画」再開できるようになりました。
あ、でもちょっと今は他の娯楽がいいとこなんで。もうちっとだけ経ってから再開するんじゃ。
最後に、前回日記で語ったアリスソフトの「夜が来る!」のサントラが相変わらず耳にこびり付く系なんで、Spotifyですが皆様にもおすそ分け。
お手軽なお勧めは1→2→4→8→9→18→19の順。
2024/09/30
【何度目だこの話題2 あと「夜が来る!」】
いやちょっと聞いてくださいよ。
更新にまた間が空いたのは、もちろん私のエロゲへの情熱の低下が主な理由なんですけど、PC換えたのですよ。
PCって換えると、昔ほどじゃないけど色々とセットアップやら引き継ぎやらが面倒で、特にエロゲみたいなもんはデータやらインストールソフトをどうするのかっていう面倒な問題があって、多分多くのプレイヤーがPCにインストールした数々の積みエロゲを、面倒で新PCに引き継がないままにしていると思うんですよね。案外、エロゲ衰退の理由の一つかも知れん。
で、私の場合は「家族計画」ですよ。これは引き継がなければならん。
でも情熱自体低下しているから後回しになるんですよね。YouTubeやサブスク動画でも観てた方が楽だし、下手しなくてもそちらのほうが楽しいまである。
でも、私の場合は「家族計画」ですよ。当サイトで延々話題引っ張ってる家族計画ですよ。正直無印はあまりおもしろくないんだけど、続編?ファンディスク冒頭が大変期待できる出来栄えだったので、そこまで辿り着きたいという正直な思いがある。
で、重い腰を上げて、購入元のFANZAで、プロテクトアプリの認証ライセンスコードを取得するところまではやったんですよね。
はぁ~、これでようやくプレイ再開できるぜ。
そしたらどうだい、エラーメッセージが出て、意訳すると「インストールできるのは1ライセンスにつき1PCに限るから!」ですよ。
えっと、つまりそれはどういうことだい?私は、DL版の「山田一プレミアムアーカイブス」を購入したわけですが、PC買い替えたらこの購入したものはガラクタになるってこと?
そっかー、ハハハ・・・。
こりゃまいったな・・・。 今度またセールの時に買い直せばいいのかな・・・?
でも、FANZAですでに購入済だから、再購入しようにも「購入済」って表示されて購入すらできないよね。
はぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(クソデカ溜息)
面倒くせぇ・・・・・・・
案外、エロゲ衰退の理由の一つかも知れん。
どうしようかな。別のエロゲやるかな。
実は、ランス10を早くプレイしたくて、そのためには積んでるランス3を先にクリアしておきたくて、ランス3をプレイする前に中盤でプレイするの忘れて3年くらい放置しているイブニクルを先にプレイしておきたいんですよね。けれどイブニクルは正直そんなに面白くもないんでそんなにプレイしたくもないっていうね。
なんだろう、こうやって書くと、私ってばあちこちで「そんなにプレイしたくないけどプレイしなきゃ(義務感)→後回しにしよう」ってこと繰り返してるんだなぁ。
アリスソフトと言えば、Spotifyで「夜が来る!」のRemasterdオリジナルサウンドトラックが収録されてて、聴いたら懐かしさに死んだ。
当時聴いても今聴いても主題歌の滅茶苦茶盛り上がるようであと二歩くらい足りない感じには微笑ですが、私ね、「Sunlight in the afternoon」(日常パート2って感じの曲)が大好きなんですよね。
あと、「Training Time」とか、これといって浮かぶシーンもないのに「あああああああ~~!」ってなる。これはもう当時プレイしてないと共有できない感情ですね。「Fighting under the blue moon」なんかは未プレイでもイケる戦闘曲ですが(プレイ済ならニヤけ苦笑必至)。
んで、最後に「Square of the moon」で締めるのが最高に締まりますね。
「夜が来る!」は、本っ当に、肝心のゲームパートがどうしようもない(当時でも作業ゲー)んですよ。RPGなんですけど、RGPって、冒険が主じゃないですか。
「夜が来る!」は違うんですよね。強敵と闘うための、レベル上げが主なんですよ。来たるべき強敵に立ち向かえるようになるため、延々と鍛錬(レベル上げ)するゲーム。いわば、ずっとシミュレーターの中にいる感じ。ストイックだわー・・・。(そりゃ作業ゲーにもなるわ)
でもその一方で、作品の雰囲気がたまらなく良いんですよね。とにかく雰囲気厨二ゲーなんですよ。上記の「これといって浮かぶシーンもないのに」ってのは、特定シーンではなくて、まさに作中全体に漂うこの雰囲気がガツンと来るって感じなんですよね。
私残念ながら未プレイだから分からないのだけど、ペルソナシリーズにちょっと近いものがあるんじゃないかな。悪い意味じゃなくドストレートにラノベっていうか。十代のワクワクってこういうところにあるよねっていうか。
てわけで、今後何をプレイするかについて、ちょっと進退を考えます。
2024/08/12
【何度目だこの話題】
数年ぶりに「夏影 -summer lights-」聴いたんですけど、凄いですねこれ。思い出補正全開で、良い歳したおっさんが「う・・・うわああああああああ!!!!」ってなる。
この曲は本当、曲自体がとても良いんですけど、かつて「AIR」にどっぷりハマった人間からすると、本当に、思い出補正の塊になるんですよね。
ここ最近の日記で書いたように、「AIR」の冗長さは、今プレイしている「家族計画」みたいに、今初めてプレイしたら耐えられないんじゃないかと思っています。
でも、あの冗長さを乗り越えた先に、麻枝准が手ぐすね引いて待っている演出があるんですよね。
AIRといえば、そもそも主題歌(というよりOP曲)の「鳥の詩」がまず強烈で、しかも作中演出を語っていてもどうしても「あの夏ーー」の印象が強烈すぎて、そちらばかり話題になりがちですけど、私的には、この「夏影」の印象こそが強烈で、これぞ「AIR」のイメージソングだって、胸を張って主張したいです。
以下でちょっとだけ「AIR」のネタバレしますが、
言うまでもなく「夏影」は観鈴ちんのテーマ曲的存在なわけで、初めての出会いのシーンを始め、彼女とのやり取りの時にこの曲はよく流れるわけですが、冗長な序中盤を過ぎてから、丸々1シナリオ分、この「夏影」は完全に鳴りを潜めるんですね。
もはや、観鈴ちんとの平和な生活は、すっかり過去(?)のものとなってしまったのか・・・
と感じながら突入するラストシナリオ、その序盤で、久々に流れる「夏影」。
ここよ!! ここの、「帰ってきた」感よ!!!!
20年経っても未だに覚えているこの感動。
曲×シナリオ×演出の、まさにエロゲの醍醐味がここに詰まっているわけです。
AIRって、ここを着地点として、終盤シナリオ、そしてクライマックスを迎えるからこその、あの感動だと思うんですよね。
いやぁ、夏影って、本当に良いもんですね。
(追記:日記過去ログ見たけど、去年一度夏影にも触れていたものの、夏影単体を熱く語っているのは少なくとも2014年以降は一度も無いようなので、少なくともこのサイトでは「何度目だこの話題」っていうほど何度も語ったわけでもないようでした。私が「夏影」聴く度に上記のようなこと考えているからこの話題は私の中でだけ何度もリフレインしているのでしょうね。)
2024/08/06
【嘘だろ・・・】
歯医者の待合時間からこんにちは中嶋あかねです。
暑中お見舞申し上げます?。
お久しぶりでございます。ページが全文文字化けしてたけど、カンでここだ!とポチったら拍手に到達。一回で行けたので、カンは衰えていないようでした(笑)
そろそろ呼ばれそうなので、今回はご挨拶のみで失礼しますね。次回はいろいろお話を!ではでわ。面白かった by 中嶋あかね
嘘だろ・・・・・・・。
中嶋あかねさんが数年ぶりに再来訪というのもあれですが、なんだよ、また1ヶ月近くうちのサイトはずっと文字化けしてたのかよ・・・・・・。
(この間で計4回鳴ったweb拍手は一体・・・)
いや、どうも。この文字化け、何度かやらかしていますが、今回もどうもすみません。あかねさん、せっかくの再来訪なのにただの世話焼きになってしまってどうも恐れ入ります・・・。
カンでうちのサイトのweb拍手ボタン探し選手権があれば世界一の実力の持ち主なのだと思います、ありがとございます。(ウイングさんもいけるか・・・?)
また機会あれば、積もる話など、ぜひぜひお聞かせください。(積もっているのか・・・?)
「家族計画」は、本当にちんたらとやっています。まぁ要はそんなにやる気ないんだな。途中まで観ていた映画が気づけば配信終了になってたから仕方なくやるか、みたいな。
あとは特に何もございません。
2024/07/13
【家族計画】
もしやこれは・・・
ルートではない・・・?
ルートという概念がない・・・?
もしやもしや・・・
山田一の掌上で踊らされている・・・?
2024/07/08
【家族計画】
日常パートが延々と続く「家族計画」、シナリオが本格的に進むより先にヒロインとのHシーンを入れるという意外すぎるシナリオ構成に度肝抜かれた。
これは・・・
このヒロインのルートに入った・・・ということなのか・・・・・・?
よく分からんのですが、もう少し進めてみると、引き続き延々と続く日常パートと、そのヒロインシナリオが混在してきた。
ひょっとしてこの作品、日常パート&各ヒロインパートを織り交ぜながら展開するという構成?
確かに、エロゲシナリオがこなれてからは、そういう複雑な構成は廃され、共通ルートは序盤最小限にしておき、露骨に「このヒロインを選びますか」を問う選択肢僅か1問でそのヒロインルート突入という構成が幅を利かせましたね。
この手の構成、確かに制作サイドとしてもシンプルで制作効率良いでしょうし、プレイする側としてもストレスが無いという大きな利点があるのですが、一方で情緒もへったくれもなく、いかにもレールに乗せられてる感が強いのが難点なんですよね。
個人的にはその対極にある作品が「腐り姫」で、あれは多分プレイヤーをレールに乗せているのだけどそのレールが見えないよう最大限気を配った作り方になっているんじゃないかな。
あと結局途中で止まってるflutter of birdsみたいに、主人公がどこに行くか選ばせてゲーム性を出すシナリオゲーも昔は多かったですが、いかんせん「シナリオゲーでその攻略難易度、要る・・・?」みたいになりがちなのが難しいところです。
シナリオゲー一つとっても、ゲーム性というのは難しいものです。
もちろんジャンルにも拠るのですが、私的に理想の一つの形はfateですね。あれは、シナリオ性とゲーム性の融合を成立させつつもストレスを与えすぎない難易度で、しかも選択肢ミスった後の後味の悪さをギャグで上書きするという見事な構成であった。
fateと似たポジションに村正も入るのだけど、いかんせんライターのガチな圧が選択肢に入り込みすぎていて難易度が一部意味不明なことになっていましたからね。
話はもどって本作「家族計画」も、そういえばかなり昔の作品なんで、構成も独自性が強い可能性は割とありますね。
そういえばその前の星空ぷらねっとも、昔懐かしの「カレンダーどおりにシナリオが進み、全ルートで1年間きっちり過ごさせる」方式でしたからね。(この方式をもう少し現代風にしたのが「この青空に約束を― 」でしたね。あと「遥かに仰ぎ、麗しの」もか。)
2024/06/25
【もうちょっとだけ続くんじゃ】
日常パートが延々と続く「家族計画」、もう少し先まで進めばシナリオが本格的に進みそうな気配がすると言ったな。あれは嘘だ。
2024/06/11
【生存報告2】
生きてはいます。
ていうか全く更新途絶えたこの1ヶ月半くらいの間も、たまにポチポチとweb拍手が鳴っていて、ありがたいなという感謝の念を抱くと共に、こんな最果てのサイトに誰がどういう経路で紛れ込んできて一体どういう意図(あるいは手がすべって?)押してるんだと訝しむ次第です。
さて、「家族計画」ですが、前回の日記で述べたような「娯楽が探せば幾らでもある昨今において、そんなに熱中もできないエロゲに時間を割く意味は?っていう根本的問い」を問い直すべく(嘘)、きっちり1ヶ月間エロゲから完全に距離をおいていた・・・ というかエロゲ以外の娯楽を堪能していたので、久々に「家族計画」を起動して、最新セーブデータのセーブ月日を見て「もう一ヶ月も経ったのか」と驚きました。
この「家族計画」、これまた前回も述べたように、とにかく日常生活がダラダラと進んで、せっかくいろいろ思わせぶりなキャラ設定が大量に練り込まれてあるのだからストーリーなどいつでも展開しそうでありながら一向に展開しない、牛歩の進みなわけです。
それに対抗するかのようにプレイヤーの私も一ヶ月ノータッチという牛歩の進みだったんですが、ここ数日、ようやくストーリーも私も、ともに重い腰を上げ・・・た・・・のか・・・・・・?という感じ。
というか、改めて思いを巡らすのが、この「家族計画」の発売時期です。
多分2000年くらいじゃなかったかと思うのですが、この頃って、これまでの(Leafの雫・痕・To Heartなど)「短いながらも尖っている良質シナリオ」から、段々と「大ボリュームの超大作シナリオ」路線に業界全体が舵を切り始めた頃だと思うのです。「家族計画」はひょっとしたら質・量ともにその嚆矢と位置づけられる作品だったのかも知れない。
だとするなら、この、何かが始まりそうで始まらない、延々とタラタラ続く日常パートも、当時のプレイヤーからしたら「今にも何かが始まりそうでまだ始まらない、期待度Maxのまま大ボリュームで楽しい日常パートが続いて、これはもう感激!お買い得で既に半ば満足!!」という感だったのかも知れない、みたいなことを思っていました。
前の村正プレイ中も書きましたが、現代の感覚で読んだら基本的に全然面白くない山田一のギャグも、当時はドッカンドッカン爆笑をかっさらっていたのかも知れない・・・というかほぼ間違いなくそうだったでしょうし、そういう「時の試練」みたいなのも、改めて感じさせられますね。
そういえば2000年頃といえば(正確にはもう少し後ですか)、「ピューと吹くジャガー」というギャグ漫画が一世を風靡していて、当時若者だった私達にはとにかく面白くて毎週のように友達と話題にしていたものですが、最近ふと読み返してみると、「なんでこんなものが面白かったんだろう…」という気持ちになってしまったんですね。
これも、別に「当時はアホだな」とか言いたいわけではなくて、ギャグってのはとにかく時代ないし年齢の影響を強く受けるんだろうなということです。「時の試練」をくぐり抜けるのは、ギャグジャンルでは特に難しいのではないか。
例えば、当時最先端の気鋭ギャグで、それがクールだと評価されても、それが大ヒットしてしまえば途端に陳腐でうだつの上がらないものになりますからね。
うちのサイトみたいに、どの時代の人間が読んでも一貫してつまらないテキストも恐らく膨大にある中で、どこか一つの時代でも、一斉を風靡できる、そこまでいかなくても多くの読み手や聞き手に笑いを届けられる、これはやっぱり難しいし凄いことなのだろうと思います。
私なんかここまで書いた時点でタイトルに戻って「生存報告ってレベルじゃねぇぞ!」って思い浮かびましたが、これも、何十年前のネットミームを何百回こすったら気が済むんだってレベルですよね。(「働いたら負けかなと思っている」)
そういうわけで、いつもどおりの締めくくりで申し訳ないんですが、「家族計画」、もう少し先まで進めばシナリオが本格的に進みそうな気配がしてきたこともあり、またぼちぼち進めていこうと思います。
2024/04/27
【生存報告】
生きてはいます。
「家族計画」、ぼちぼちやってるけど、どうもなぁ。
有り体に言ってあんまり面白くないんですよね。
シナリオが全く盛り上がらずダラダラと日常生活が続く感じなの、私本当に駄目だわー。
若い頃はAIRとかでも全然問題なくプレイできたんですけどね。今やったら投げ出しているんじゃないか。
そういえば比較的若い頃にプレイしたKanonも私には今ひとつだけど、方向的に家計、Kanonじゃね?
自分って、ヒロイン多い作品があまり好みじゃないんだよなと改めて感じさせられました。
例外も幾つもあるんですけどね。
逆に、ヒロイン少なくて私好みの極北が「恋ではなく」。
まぁこんなところで愚痴っていても仕方ないんで、またぼちぼち進めます。
しかし、娯楽が探せば幾らでもある昨今において、そんなに熱中もできないエロゲに時間を割く意味は?っていう根本的問いが湧いてしまいますね。(このサイト無かったら即投げだったんじゃないか。)
・・・過去の評判を信じて、いずれ面白くなることを信じて進めます。
2024/03/17
【時空の歪み 終息】
前回日記で「近日アップ予定」と宣言していた「新説魔法少女」プレイ後用レビュー、遅ればせながらアップ。
いやこれ、相当面倒だったわ・・・。ユニット寸感なんかは楽ちんなのですが、音楽に真面目に取り組むとね・・・。
「家族計画」、プレイ止まっています。まぁぼちぼちやるけど最近は家族計画な気分じゃないんですよね。
web拍手コメントいただきましたが、多分1年以内には返信いたします。(そういうテンポの社会性欠如サイトです 恐れ入ります)
2024/02/27
【レビュー更新速度がさらにおかしい やはり時空の歪みか?】
日記で11月からお話ししていた「新説魔法少女」ですが、難易度リアルをついに!!クリア!!
したので、レビューアップ。
いやぁ感慨深いですね。
無印「魔法少女」を2/3くらい進めた辺りでプレイ中断してしまってから数年かけての、新説版クリア。(難易度パラレルは未プレイ)
レビュー、意外と難しかった。数日に渡って加筆修正していました。
プレイ後用レビューも近日アップ予定。レビューではなくただの一言感想ですが。
2024/02/18
【サイト更新速度がおかしい 時空の歪みか?】
数回前の日記から予告し続けてきた装甲悪鬼村正レビュー、ついにアップ!(「まちょっと覚悟はしておけ」って言いそびれた)
あと、装甲悪鬼村正のリアルタイムプレイ日記の最後に、後日談または蛇足を追記。
こんなんでいいんかなって思わなくもないが、そんなこと気にしていたらこのサイト自体即刻閉鎖しなくちゃいけなくなるので気にしないことにする。
いやぁ、やり遂げた感がすごいですね、流石に今回は。村正のリアルタイムプレイ日記、最初はメモ書き程度のつもりだったのに、あんなに長大になるとは思わなんだ。
あれのせいでプレイ期間も4倍くらいに膨れ上がった。リアルも軽く崩壊した。
さて、これで心置きなく「家族計画」に専念できるというものです。プレイ日記は絶対につけない。
2024/02/16
【その時、妖刀ハラキリブレードは空間両断跳躍を果たすのである!】
装甲悪鬼村正レビュー、近日書く予定!多分書くと思う!書くんじゃないかな!
なんか「星ぷら」レビュー書いてたら未プレイの「家族計画」よりも面白さを知ってる「cross†channel」を再プレイしたくなった。(でもCD版はとうに手元にないしDL版は多分買ってないんだよなー… 今度セールで探そう)
で、「家族計画」ですが、手元にあったのは「家族計画 そしたまた家族計画を」と「家族計画~追憶~」で、多分どっちかがファンディスク的存在だった気がするんですが、「追憶」は評価が微妙、みたいな情報があったような記憶があるので、追憶がファンディスクかと判断、何の疑いもなく「家族計画 そしたまた家族計画を」を始めてみたのですが、開始10分くらいで違和感がMAXになり中断。wikipediaで確認。
やっべ!こっちが続編じゃねーか!!
ということで、なんかwikipediaも含めて、「家族計画」プレイ前からネタバレを何発か被弾した気がする。
この10分の内容を忘れたいんですけど、いやぁでも、「星ぷら」から成長を遂げましたねぇ山田一氏・・・。開始10分で、テキストから漂う風格が違うわ。
それでいて、「星ぷら」の山田一氏の延長線上にあることも感じさせられて、なんとも感慨深い。こういう思いもできるなら「星ぷら」プレイしておいてよかったな。
一応整理しておきましょう。以下wikipediaから引用。
2001年: 家族計画
2002年: 家族計画~絆箱~(音声・グラフィック追加版)
2004年: 家族計画 そしてまた家族計画を(家族計画1ルートの続編)
2005年: 家族計画~追憶~(絆箱と同じ内容。廉価再販版。)
なるほど。2001年の発売か。
となると、cross†channelが2003年発売だから、私がプレイした続編はcross†channelの後に執筆された可能性が高いですね。あの貫禄も納得だわ。
というわけで、明日から「家族計画~追憶~」(「家族計画~絆箱~」)開始予定です。
2024/02/15
【「星空☆ぷらねっと ~夢箱」レビューアップ】
装甲悪鬼村正レビュー、近日書く予定!多分書くと思う!
いやぁ、まさかの、星ぷらレビューが先に出来たという。
サイト更新していて気づいたんですが、私、2023年は結局1本もレビューアップできなかったのですね。
あとやっぱり、2024年にもなって「星ぷらレビューアップしました!」って、それだけでパンチが効いてる気がします。
制作陣も、今更自分達の作品についてとやかく言われたくないかも知れない。
2024/02/05
【本当に書く気力が起きないとは】
装甲悪鬼村正レビュー、近日書く予定!
「新説魔法少女+」、メインシナリオの終盤まで来ました。ここ3ヶ月近くはこればかりやってる。費やした時間だけ見ればエロゲじゃないけど充実のエロゲ(等)ライフと言えるでしょう。
SRPGゲームなのですが、SRPGパートに来るたび軽くうんざりしている自分がいるのですが、石に齧りついてでもクリアしたい。
ところで、もうタイトルも挙げませんけど、某シナリオ系(多分)エロゲを新しく始めてみたのですよ。
一応現代の日本を舞台にしているっぽいんですけど、設定が絵本すぎて、「もう・・・いいかな・・・」って気持ちでいっぱいになったのでプレイ中断。
そう考えると、セキュリティバグのため起動すらできなくなって投げ出した「家族計画」は、プレイ中はかなり複雑な心境でプレイしていたものの、なんだかんだでほぼ全ヒロインクリアまで至っていたのでやはり腐っても山田一は大したものだと思いました。これはいつか未クリアとは言えレビューもアップしたい。
いやね。確かに設定ってのはシナリオの中枢ではないと思いますよ。けど、設定にあまりにもリアリティが無いと、鑑賞に耐えないんだなと痛感。
上にも書きましたけど、これが絵本なら「まぁ絵本(子供向け)だからね」って納得しますよ。
「えんふねにのって」って絵本があるんですよ。普通は幼稚園には園バスに乗って行きますけど、その絵本の中では、幼稚園が川岸にあるので、小さな船(お迎えの先生、運転手ならぬ船頭さん付き)に乗って登園するっていうかわいい絵本です。途中でトラブルがあるんですが、それを夢いっぱいな解決法で解決してめでたしめでたしっていうお話なんです。
この絵本は、ファンタジー要素が一つも無いんですよね。全て、幼児ならば「ひょっとしたらこんな幼稚園あるかも」「こんなトラブル解決方法もあるかも」などと思える。
大人が無粋な目で読むと、コンプライアンスとかセキュリティ(安全の確保)とかの面で現実には(現代日本では)あり得ないってすぐに気づくんですけど、子供向けの絵本ですから。かわいいじゃないですか。良い絵本だと思います。
ただ、このレベルのリアリティ無視を、大人向けコンテンツで大真面目に展開されるのが、私には無理でした。
というわけで、新しく挑んだ作品を早々に頓挫したので次どうするかなーと思っていたけど、今日の日記書いてて「そういえば『山田一全集』的なパックを買って積んであった気がする」と気づいたので近々家族計画プレイします。
2024/01/17
【終わった・・・】
装甲悪鬼村正、去年の8月からプレイして、5ヶ月かけてようやく終わった・・・。
大作だった・・・・・・。
プレイ日記で自分のために120%の力を出してしまったので、レビュー書く気力があるか怪しいですが、あれば書きます・・・。
いや、すごかったね・・・。
2024/01/08
【明けましておめでとうございます】
この速度で新年の挨拶、ギリセーフじゃね!?毎年2月頃にこの挨拶している当サイトとして上出来でしょう!幸先が良い!
今日は「新説魔法少女+」の話だけして去ります。
前回日記で「まだ●●が●●してませんから」って書いた、●●が●●したところまでついに到達!
その後、◯◯が戦線復帰してもう少し進めたあたりが未プレイ領域なのですが、そこまではあと9章くらいか?長っ!
しっかし、無印と+、やっぱりだいぶプレイ感が違う気しますね。ずっと「こんなゲームだったかな・・・?」と思いながらプレイしています。
基本的なゲームシステムは一緒なんですが、プレイ感が随分違う。あと、これは間違いないと思うんですが、BGMがかなり差し替えられていますよね。
私、無印のある章のキャンプ画面で使われている煉獄庭園さんの曲が大好きで、あの曲聴きたくてプレイしているようなところさえあるんですが、どうも全体的にBGMが違う気がする。シナリオも。加筆されたり修正されたり?で、多分その曲が流れるところ、もう終わってる気がするんですよね。で、その曲はまだ出てない。
なんて曲だったかなーって頑張って1時間以上探したんですが見つからず。煉獄庭園さんのアーカイブというのでしょうか、ごっそりアップしてくださってるサイトさんで全曲確認したりしたのですが見つからず。煉獄庭園さんじゃなかったかな・・・?あらー・・・?イントロは「雪名残」に似ているのだけど・・・。
探せばすぐに見つかるだろと高をくくっていたら全く見つからず泣きそう。幸先が悪い。
1/9追記:
見つけたぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああ!!!!
上記リンクで配信してくださっているmp3楽曲にはなくて、アーカイブでかろうじてDLできるmidi(&GM)リストにあった!!!
「冬春日-HuyuKasuga-」って曲ですね。朧気に曲名を思い出せたのが功を奏した。
いやぁ感無量です。
この曲をはじめ、多分少なからずの曲が「新説」の方で差し替えになっているのは、無印の方のmidi音源を移植できなかった(?しなかった?)からなのでしょうね…。
それはそうと、ネットで検索してもほぼこの曲ヒットしないんですね…。あんまり評判良くないんですかねぇ…。猛烈に良いと思うのだけど、これは「魔法少女」の雰囲気とピッタリ合っていたという私個人の思い出補正もあるのやも知れん。
もうね、私個人の中でこの曲は、千代子を想いやる遥の曲なのですよ。遥のテーマ曲であり、魔法少女のテーマ曲なのですよ。魔法少女といえばこの曲!
聴いててちょっと泣きそう。
当サイト更新にあたっては、エディタとしてez-HTML
を使用させていただいております。
何かご用件がございましたら、リンクページ最下部にございますメールフォームをご利用下さい。
なお、当サイト各所にございますweb拍手のコメント機能もご利用いただけます。