SWAN SONG

(2006/06/20執筆)




注意:いつも以上に熱く語りすぎました…。気持ち悪い文章ですので、そういう耐性のない方が読むことはお勧めしません。




今回のプレイ後レビューで書くことはほとんどございません。
こちらにて、リアルタイム攻略日記がありますので、それを見ていただけると楽しめるのではないでしょうか。

























それだけではあんまりですし、雑感を。

まず、ライターさんが「CARNIVAL」と同じなのですね。
CARNIVALの方は4名で書かれていたようですが(どういう割り振りか気になりますが)、今回は一人。
このお方、現在のところCARNIVALと本作しか手がけておられないのですね。
他の作品も読んでみたいところです。正直、一般ウケ(18禁プレイヤーの間で)するとは思いませんが、意外とファンが多く集まるのではないでしょうか。少なくとも私は好きですね。ちょっと青臭さがありますが、リアルで生々しいキャラ描写は見事ですし、つい引き込まれるテキストではないかと。

原画屋さん、これもびっくりですね。CARNIVALと同じ人。確かに、言われてみれば雰囲気はともかくよく似てます。しかし、こういう絵を描く人が一方で鍬形とか書いているのか…。まぁプロですし、それくらいはするのでしょうが…
そんなご本人のHPがこちら。モノクロもいいですねぇ。このタッチで描かれる凛とか、見てて複雑な気分ですが。(笑)


…かつてないノリのレビューになってきたな…。日記のノリですね。

正直、あまり本題に入る気がしないのですが…

ラストの話に移りましょうか。

まず、どうも世間一般ではなぜだか知らないけれど 最初の教会エンドを「NORMAL END」、最後の巨大ひまわりを「TRUE END」と呼んでいる模様ですが。(どこかで明記してあるのでしょうか。情報求)
どう考えても、教会エンドがTRUE、ひまわりはHAPPYでしょう!!
ひまわりに、アナタは何を感じ、何を思い、どう感動しました??
ちょっとばかり考えましたが、「これで終わるには、製品として後味悪すぎ。叩かれる」と判断した上層部だか本人だかが、皆救われるエンドを作ったとしか考えられませんでした。
確かに、冬の間から、一人ひとりにヒマワリの種を配るっていうのは、すごくロマンチックで、悪くないと思います。というかむしろいい演出ではないでしょうか。(あぁ、エンジン入ってきたな自分…) 最後に街一面に咲き乱れるヒマワリ(縮尺無視)は、ひとえに街の人一人ひとりの命の証と言えるでしょう。
しかし、それから伝わるものは、それ以上でも以下でもありません。これだけの地獄を延々と描いてきて、最後に伝えたいのがそんなものというはずがないでしょう。なにがTRUE ENDだ。そもそも、田能村が「やっぱり学校に戻ろう」と思っただけであの大団円って、それはちょっと都合よすぎでしょう。
よって、あれがTRUEという解釈ももちろんありはありでしょうけど、私自身は、最後は教会エンドが本命ということにしたい。で、救いにひまわり。
ちょこんと添えて、これはちょっと嬉しく、かつさりげない…!(失礼しました)
実際、最後にひまわり持ってきたおかげで、ずいぶん気分も和みました。物理的にも精神的にも、寒い寒い極寒の時を終え、ひまわりで締めたセンスは、ベタといえばベタなのかも知れませんが、私は素直にすごいと思います。

ひまわりエンドでもう一つ印象的だったのが、ニュー鍬形のセリフですね。
「僕はまだ、自分が間違ったと思ってないんですよ。負けたから良くなかったんだ。」(概要)
これには、唸らされました。確かに、(彼にとっては)細かい、敗残者の扱いや恐怖政治すぎるところはあったでしょうが、大枠として、彼のとった行動が間違っていたと、誰が言えるのでしょうか。あの状況で食糧も着実に減っていく中、何の技術も持たない者がほとんどの集団が自分達の命を守るためには、他の組織は排除するというやり方が、一番「合理的」であったはずです。
彼はニュー鍬形になってから、ひたすら理を判断基準として動きました。情を無くしたわけではなく、組織を統括するのは情ではなく理であると割り切ったのです。これは、今私達の生活の随所で見られることです。警察がお目こぼしをしないのも、自分に全く非が無いとしても裁判所からの出頭命令に従わなかったら裁判に負けるのも、理によるものです。情で国家は守れません。それを、学校という組織に適用するかしないか、どちらが正しいなんて言えるものではないですものね。
とはいえ、そういう鍬形の行動理念はともかく、実際の彼の思考形態は、その理念に忠実すぎて私達からみれば狂気としか見えなかったでしょう。私も、あんなのは真っ平御免です。ていうかとっとと立ち上がれよ体育館組、とプレイ中何度か思いました。

狂気という単語が出たのでそれについて少し触れておくと、あの作品、「狂気を描いた」作品という扱いがされているようですが、あれはあれで「至って正常」だと思うのですが。
あれを狂気と断ずるのなら、私達には決して異文化コミュニケーションなど不可能ではないでしょうか。
狂気というより、思考停止ですよね。残虐なシーンは、本当に見ていられなかった。ジョン(だっけ?犬)に女の子を食い殺させるシーンとか、ひどすぎですね。よく書くわ、こんなもん。最初の、警察官達のところが私達には最初の衝撃シーンになるのですか。あれからしてひどかったですね。
ただ、あれを狂気とは呼んではいけないと思うのです。あれもまた、私達の内面に恐らく存在するであろう、一つのリアルで正常な姿。その辺をごまかす奴は、生涯地を這う…!じゃないですが、どこか歪んだ人間になるんじゃないかな。(というと自分が歪んでないみたいですが、そういう話していると本論から離れすぎるので。)
…と、ここまで熱く語りましたが、すみません、結構皆さん、そんなこと言われなくても百も承知ですよね…。
いや、エロゲー批評空間でPOVトップにきているのが「狂気を扱っている作品」だったもので…。

話を戻します。鍬形です。
彼が、間違っていないと思っているのは、本当に怖いし、実際あのような人物が現れれば彼と同じことを言うでしょうし(あそこまで信念燃やしてやると、自己否定は逆にしにくい)、その辺り、救いがないというか、人の怖さを抉り出しているな、と…。
で、もうちょっと戻すと、そういうのが色々分かるヒマワリエンドも、決してスカみたいなエンドではないな、と。


長かった。
教会の話に移る前にこんなに語ってしまうとは、不覚です。
正直、疲れました。ていうか暇人ですか私は。

えー…。教会。
これが、書きにくい…。
私の感じた感想を、ありのままに書かせていただきます。どんなうんこな感想文でも、寛容な精神で許していただけると幸いです。

リアルタイム攻略日記でも書きましたが。
最後の状況を振り返るに。
鍬形は、柚香の篭絡も失敗に終わりました。その後現れた司は、私達から見れば至極真っ当…というか、正論というか、彼を説得するに必要な材料は携えて臨んだと思います。しかし、当の鍬形には、それらは全て通用しませんでした。少し古いですが「バカの壁」というと分かりやすいかも知れません。もはやあの状態での彼は、いかなる真っ当な説得も通じるような状態ではなかったのです。
結果として司は、鍬形を説得できず、鍬形はあっけなく建物の下敷きになり死にます。あれだけ暴れまわったのに。
その前は、校舎の外での殺し合いです。せっかく生き残った人たちは、最後は敵も味方もなく、目の前の者を殺すか自分が死ぬかの状況に追い詰められます。隣町の猛者がいて、雲雀がいて、説得も可能であったかの状況にありながら、彼らはむざむざと死んでいきました。彼らはそれぞれ、その都度自分達が最も生き残れるような、最良と思われる選択をしてきたはずです。自治団を作ったのものそう、妙子側と対立したのもそう。全員を生かすという理想論ではなく、敵は敵として殺すという非情の選択までしながら、最後はあの殺し合いです。
田能村さんは、おそらく私達プレイヤーに一番近い考え方であったと思うのですが、あのカッコいい兄さん、惨殺されました。ひばりんと幸せになるあとちょっとのところで(いっとき幸せ絶頂でしたが)、惨殺。司が教会に戻ってきたときに田能村を発見したシーンなんて、リアリティ溢れすぎて、自分の中で欝シーンNo.1です。
そして、柚香と教会に行く最後のシーン。教会に、雲雀達は来ませんでした。これが指す意味は、このシナリオでは一つでしょう。最後、柚香は、死に行く司に、自らについての告白をします。それは恐らく、懺悔などという健気なものではなく、むしろ彼女の呪いだったのでしょう。自分の鬱積した内面について、我侭で、理不尽で、残酷で、それでも司に聞いてほしい、彼女の本音の吐露だったのでしょう。それに対し、司はあくまで冷静に、正論を返します。それはあるいは上手い表現であり、上手い切り替えしではあるのですが、結局彼女には届きません。最後まで、司の死に際の言葉を、彼女は理解できなかったでしょう。

一言で言うと、メイン主人公たる司は、ピアノは言うに及ばず、結局、何一つ、為し得ませんでした。
他のキャラもそうです。ただ、お互い、必死に協力し合い、あの過酷な状況を生きながらえてきただけです。しかしそれも、全て無駄になりました。残ったのは、心臓の悪い柚香一人。生存には不適格です。残りは、ほぼ死に絶えました。彼らの営みは、結局全て無に帰したわけです。人として生を授かり、運命に翻弄され、無為に死んだわけです。
そんな中、唯一作り上げたもの。それが、超人的能力を持つあろえによる、キリスト像復元です。
運命だか、神だか、何だかよく分からない偉大なもの、強力なもの、それは結局、司をはじめとするSWAN SONGの世界に生きる人達全員を翻弄し、それに抗おうとした者は多くいましたが、誰一人それは叶いませんでした。
けれど、自分達は生きる、何かを成し遂げる、その堅い意志が、あのキリスト像に込められたのだなぁ、と。

長々と書きましたが、一言で言うと、こういうことです。状況・実情、そういうのは関係無い。どれだけ絶望があろうと、例え希望が全く見えなくても、自分達は闘うのだ、と。

まぁ、そういう話だったと。
長々と失礼しました。


あろえが、他のどの障害でもなく自閉症であった必要性は、特に無いと思います。自閉症の人達の中には、「サヴァン」といってあろえのような超人的能力を持つ人達がいます。 それが、このお話に組み込みやすかったのでしょう。実際、最後のつぎはぎだらけのキリスト像はドラマチックで最高でした。
ゲームとしては最高に面白かったけど自閉症についての描写は人糞だった「BALDR FORCE」(戯画)なんぞとは違い、こういう控えめな出番だけど、障害について触れたこの作品は、本当に賞賛に値すると思います。
私達もいい歳した大人です。無知は時として罪です。
どこかで触れましたが、知人の親族に自閉症の人がいて、その知人の苦しみや苦労を少しは聞いているという背景があるので、私はこういう問題には敏感なのです…。
街や駅で変な人も色々見かけるでしょうが、そういう人達にもそれぞれ色々あるでしょうし、我慢できる範囲内は、大人な心で対応したいものです。「排除すればいい」はニュー鍬形ですからね。

そういえば、ノゾミがあろえを初めて見たとき、「けど…すごく綺麗…」と言っていたと思います。
二次元ですものね。現実はもっと大変なのでしょう。




最後。プチ感想を。

・柚香にフェラチオされている(鍬形目撃)時の司は、ぶん殴ってやりたかった。
 何であいつは男女関係でまであんなにスカしてるんだ。をのれ。
・反面、ひばりんと田能村のHシーンは良かった。心温まるHシーンだった。
 (股間は温まってません)
 ああいうのを見ると、こないだ細木数子も言ってましたが、「性を汚いものだとかけがらわしいものだとか見るのは、間違っている」と思いますね。
・ひばりんいいよひばりん。
・終盤の司、死にかけのときの声、良かったなぁ…。魂こもってた感じで。
・段階を経て怖くなっていく鍬形の声。あれもすごかった。
・てかあろえ出番少なすぎ。しかしあれがちょうどなのか。あれが限界か。お疲れ様でした。
後日感想もう少し追加

web拍手
 一言メッセージ機能としてもご利用いただけます。
 いただいたコメントには後日日記にてありがたくレスさせていただいております。


  戻る  
  プレイ前用レビュー     攻略     日記過去ログ  
  Top Page